【旅行✖️転勤妻】子連れ旅行!飛行機を使う時に気をつけたいこと

旅行
この記事は約4分で読めます。
この記事がおすすめな人
  • 0歳から2歳くらいの小さな子供を連れての旅行を考えている人
  • 飛行機を使っての旅行を考えている人
  • 楽しく旅行をしたい人

こんにちは。転勤妻めがねです。私の趣味である旅行へ行って参りました!今回は東京ディズニーシーと、東京・横浜観光にしました!長女が今年で小学校を卒業するので、卒業記念旅行!!ということで長女の行きたいディズニーシーと原宿となったのです!

座席は横一列、家族で埋めちゃえ!

先ほどもお伝えしましたが、長女は小6。次女は小3、三女はもうすぐ2歳です。三女はまだ、ぱいぱい(母乳のこと)大好きで、眠くなったりすると「ぱいぱい、のむー。」とぱいぱいを探し始めます。私は、子供が欲しがるまで飲ませるよー!って感じなので、普段から欲しがった時は飲ませてます。しかし、飛行機の中でぱいぱいのむー。はちょっと困りました。。。

飛行機の座席は中央に通路があり、左右に3列ずつ。めがね家は前後に2人ずつ席を取ったので、3席のうち1席は知らない人。性別も来るまでわかりません。行きも帰りも隣には知らない人が。。。授乳できん!ってなりましたね。

ですので、飛行機の席をとるときは、縦並びではなく、横並び!!うちは5人家族ですが、1人は1歳児ですので、パパは1人、めがねと小学生2人で横並び!が良いなと思いました!次、飛行機に乗る時は絶対にそうしますね!

座席は前方近く、もしくは後方がおすすめ!

私は、飛行機のチケットを取るときには、座席指定をします!非常口付近は足元が広かったりといいのですが、小さな子連れだと選ぶことができないですよね。残念。足元の広さは変えることはできませんが、入り口に近いところの席をおすすめします。

なぜかというと、入り口付近は、機内に入ってすぐに着席できますし、降りる時も早めに降りることができますよね。それに、トイレも近いですし、機内サービスも早く来てくれるので子供たちにも嬉しい!!ってことなのです。

以前は、後ろ側の席を取ることも多かったのですが、やはり、後ろまで行くのに距離があるし、降りるのも遅い!でも、子連れの方は後ろ側をとられる方多いので、泣いたりして他のお客さんへの迷惑を懸念するのであれば、後方席でも良いのかもしれませんね。

子供が好きな動画をダウンロードしておく!

今回、私はこれを忘れておりました!動画のダウンロード。機内は通信機器が使えないことの方が多いので、お子さんが静かに見ることのできる動画をダウンロードしておくのがおすすめです!!上の子は、自分のタブレットにちゃっかり好きなアニメをダウンロードして見ていました!!何もせず、機内で過ごすのは大人でも時間が経つのが遅い!!それが、子供となると尚更です。ぜひ!動画のダウンロードをしておいてください。

そして、充電が切れてしまいがちですので、モバイルバッテリーはお忘れなきよう!!

小さなお菓子のご準備を!

フライトの時間によっては、機内でお腹が空くこともあります。うちの子は、食事の食べムラがありますので、間食をさせることも多いです!ですので、ちょこっと口にできるものを用意しておくといいです。普段食べ慣れている、持ち運びできる個包装のお菓子などをバックに忍ばせておくと、子供の機嫌を損なわずに済みますよ!

機内で子供の機嫌取りをするのって結構大変ですよね!これからの旅行のために体力・気力を残しておかないといけないのに、、、。少しでも家族が楽しく旅行できるように、ポイントを抑えて事前準備を少し頑張っておくといいかもしれません!!

まとめ

私の経験を踏まえて、楽しい家族旅行をもっと楽しく楽にするためのポイントをご紹介しました!まとめると、

  • 飛行機の座席は、横一列を家族で埋める
  • 座席は前方近く、もしくは後方がおすすめ
  • 子供が好きな動画をダウンロードしておく
  • 食べ慣れた個包装のお菓子の準備をしておく

そんなこと知っとるわ!と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、、、。まだ、知らなかったという方に!小さいお子さんとの飛行機での旅行を考えていらっしゃる方はぜひ参考になれば。。楽しんで、旅行行ってらっしゃいませ〜。

コメント

タイトルとURLをコピーしました